きびだんご王国 | 桃太郎伝説ときびだんごについて、岡山の有志が集まって楽しく語るサイト

きびだんご王国 桃太郎伝説

書庫がほしい

図書館

私はとにかく読書が好きだ。暇さえあれば本を読みあさるし、小遣いさえあれば本屋に走る。ここ一週間でも10冊以上買ってしまった。

というわけで、私の部屋は本だらけである。もちろん、壁という壁は本棚で埋まっている。せっかくの窓も本棚で塞がれていて開け閉めができない状態だ。部屋に置ききれなくなった書籍は仕事場の本棚に民族大移動を余儀なくされ、仕事場もいつの間にか本棚で埋め尽くされつつある。

かつて井上ひさしは本の置きすぎで自宅の床が抜けたというが、人ごとではない。そろそろ何か対策を考えねばなるまい。

とりあえず頭に浮かんだ対策は次の三つである。

その1: 本棚以外の家具を捨てる
その2: 大きな書庫を完備した広い家を建てる
その3: 蔵書を電子書籍化しクラウドに上げる

おそらく、将来的には3が有望だろう。これが実現すれば六畳一間のアパート暮らしでも国立図書館並みの蔵書に対応できる。しかし、今はまだ問題が多い。私の蔵書は電子化されていないものがほとんどだし、これを業者に頼んで全て電子化するというのも大変だ。それに、私は紙媒体が好きときている。今のところ3はない。

では2はどうか。魅力的な選択肢だ。できれば空気のいいところに広い家を立て、中世ヨーロッパの大学図書館風の書庫を持つことができればどんなに快適だろう。こうなると、まるで図書館の中に住んでいるような感覚だ。こんな家を建てたら二度と外出しなくなるかもしれないな。だが、今は予算がない。

ということは、現実的な解決策は1ということになる。しかし、私の部屋は本棚のために既にテレビも冷蔵庫もおっぱらってしまった。あと捨てられる家具と言えば、テーブルとワインセラーとピアノとベッドくらいしかない。やはり、ここは涙をのんで重要性の低い書籍を売りに出すことも考えなくてはならない時が来たのかもしれない。

手始めに山ほどある整理術と片付けの本を処分してみるか。

 

きびだんご王国のFacebookページは、コチラ

カテゴリー : もろもろ

禁チョコ・エピソード I

チョコレート

今朝、私は夢にうなされて目が覚めた。チョコレートの夢である。しかも、その夢を見るのは今年に入ってから二度目なのだった。一度目はこの日記にも書いた禁チョコ宣言よりも少し前のことだ。

さて、夢の中で私は某テレビ局の廊下に立っていた。すると、ある芸能人のファンという二人の女性に囲まれ、チョコレートを受け取ってほしいとせがまれたのだ。要するに私はその芸能人に間違われたのである。私はもちろん別人だと言って断ったのだが、どうしても二人は納得しない。断れば断るほど事態が悪化してゆく。とうとう二人のうち一人の女性が泣き出してしまった。

このままではマズイ。私のせいでその芸能人の男性が酷い男だとか、女の敵だとか悪口をツイートされたりして評判を落とすことになりかねない。それにもまして、せっかく局にまで押し掛けたファンの心まで傷つけてしまう…

一計を案じた私は、とうとう自分がその芸能人であることを認めた。嘘をついたのだ。そして、素敵なチョコレートをたっぷりゲット、いや、受け取る羽目になってしまったのだった。

この夢を見てからである。私の体重が増え始めたのは。もしかすると、バレンタインデー以降の体重の増加はチョコレートの祟りだったのかもしれない。恐ろしいことだ。思えばバレンタインデーには、夢破れた数多くの女性たちや男性たちの怨念がさまよっている。いわば、無数の墓標が立つ丘。それがバレンタインデーだ。

その証拠に、チョコレート禁止令を発動した私の体重は見事に元通りになった。恐るべし、バレンタインデー。いや、怖すぎるぞ。こんな怖いイベントは法律で禁止してもらいたいくらいだ。

しかし、一番怖いのは、いざとなったら嘘をついて現実から逃避する私自身である。まさか、そんな男だったとは。確かに以前から身勝手な一面はあった。しかし、恐怖から逃げるために嘘をつくとは… これこそまさにきびだんごの暗黒面につながる心の隙ではないか。いや、この場合はチョコレートの暗黒面と言うべきかもしれないが。

とにかく、今朝は自分の心に巣くう暗黒面にうなされて目が覚めたのだ。大いに反省しなくてはならない。学ぶべきことはまだまだある…

というわけで禁チョコはこれからも続く。

 

きびだんご王国のFacebookページは、コチラ

カテゴリー : もろもろ

スマートフォン始めました。

iPhone4s

遅ればせながら私もスマートフォンを始めた。手元にあるのはiPhoneの32GBモデルだ。

まだ音楽などはダウンロードしていないが、初期設定ですでに18GBほど使用している。というのも、以前使用していたiPodに入っていたコンテンツをそのままiPhoneに移したからだ。コンテンツの大半は辞書である。

英語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、スペイン語、国語辞典、類語辞典と様々な辞書が入っている。外国語辞書には音声データも付いているし、その他の語学教材まで含めると軽く18GBにはなるようだ。できればより安く使える16GBモデルにしたかったのだが、辞書はこれからも増え続けるだろうから32GBという選択になった次第である。

基本的に私は紙の辞書の方が好きだ。手触りが良いし、自由に書き込んだりできる。使い込むうちに手になじむし、少しずつ汚れてゆく感じが勉強したという自信につながる。

その点、電子媒体の辞書ではこのような実感が湧かない。辞書は常に新品状態だ。もちろんブックマークなどが増えてゆけば、それなりに使用感は出てくるのだが、やはり紙のように汚れたり擦り切れたりしないため、イマイチ達成感が得られないのが残念だ。

ただし、電子媒体ならではの利点もある。何十冊もの辞書を常に携帯できることと、読み方のわからない漢字を引く際に手書き認識が使えることだ。また、外国語の場合、発音が音声データで確認できるのも重宝する。

結論から言うと、私の場合はどちらも必要だ。それぞれの長所を生かして使い込んでゆきたい。だが、未来の世界では電子媒体だけになっているかもしれないな。特に学校の教科書などはタブレットのみという時代がすぐそこまで来ている気がする。そうなると小学生のランドセルも過去の遺物になるだろう。ちなみに、日本のランドセルはもともとは軍隊の背嚢からヒントを得て製造されたもので、これを背負って登校する小学生の姿は世界的にみても珍しいものだ。ある意味、日本の風情といってもいいのだが、タブレットひとつで済むとなると、こんなに厚い鞄は不要になるだろう。

タブレットで済めば教科書にかかる莫大な印刷費用も抑えることができるし、いままで挿絵や画像だったものが動画になったりして学習効果も高くなることが期待できる。ひょっとすると近い将来、紙の教科書って何? と子供たちに尋ねられる日がやってくるかもしれない。いや、確実にやってくるだろう。

テクノロジーの進歩で世の中は確実に便利になってゆくものだが、私はなぜか寂しさのようなものを感じる。我々が今や文明の交差点に立っていることは頭ではわかるのだが、心と身体は古き良き時代に別れを告げるのを拒んでいるようだ。

 

きびだんご王国のFacebookページは、コチラ

カテゴリー : もろもろ

桃太郎伝説補完計画(その2)

太陽系

最近、つくづく思うのだが、物語で大切なのは主人公よりもむしろ脇役かもしれない。過去にヒットした名作映画などを振り返ってみると、魅力的な脇役が多数登場することに気づく。そうなのだ。脇を固めてなんぼのサブキャラクターの出来不出来が物語の魅力を大きく左右するのである。

例えば『スター・ウォーズ』のような作品を思い浮かべてみれば一目瞭然だろう。脇役の使い方が抜群にうまい。脇役は作品の味に深みを加える調味料のような働きをする存在であったり、場合によっては完全に主役を食ってしまうほどのパワーを発揮する存在であったりする。ややもすると主役に注意が集中しがちであるが、脚本の段階でとことん脇役を煮詰めている作品はやはりひと味もふた味も違うものである。

で、我らが桃太郎伝説はどうかというと、脇役である犬、猿、雉、鬼、養父、養母が大して活躍しない。私は子供の頃、桃太郎伝説を聞かされてあまり感動しなかった。そこには桃太郎の心の葛藤も家来たちの個性も、さらには悪役である鬼たちの力量も描かれていなかったからだ。これでは冒険活劇ものとしてのワクワク感がどこにもないではないか。出てくる脇役たちは、ただストーリーの展開上必要とされる最低限の役割しか与えられておらず、実に残念だ。

これではいかんと思いつつも、桃太郎伝説を完全に書き換えるのは抵抗が強い。桃太郎伝説はなんといっても岡山の観光資源であり、きびだんごというお土産の正当性を担保する砦のようなものだからだ。ここにいきなり手をつけると、きびだんご王国がミサイル攻撃を受けかねない。あまりにも危険である。

そこで、まずは桃太郎伝説の周りから、いわば外堀から攻めてゆこうと「エピソード I 」の世界、すなわち桃太郎伝説の少し前、桃太郎の父親の活躍する世界に挑戦することにしたというわけだ。ここを皮切りに「ジェネシス」や「新世紀」にも取り組むという姿勢は、これまでのきびだんご日記で何度も述べてきた通りである。

だが、最終的には本丸とも言うべき、本家本元の桃太郎伝説にも挑戦する日が来るだろう。その時こそ、きびだんごのフォースが銀河にバランスをもたらすことになる。そして、そこでは桃太郎の周りの脇役たちが生き生きと大いなる魅力を持って輝くはずである。例えば、桃太郎がルーク・スカイウォーカーのような存在ならば、脇役としてハン・ソロ船長に匹敵する大物が絶対に必要だ。その人物は、言うまでもなく、桃太郎が鬼が島に渡るために必要とした船の船長以外あるまい。船旅は困難を極めるだろう。途中で鬼に雇われた賞金稼ぎに襲われたりもするはずだ。冒険活劇はそうこなくてはいけない。

というわけで、物語には魅力的な脇役が欠かせないのだ。はるか昔、銀河の彼方、太陽系第三惑星を舞台に繰り広げられる壮絶な桃太郎伝説が今のままでよいはずがない。

 

きびだんご王国のFacebookページは、コチラ

カテゴリー : 桃太郎伝説の裏話

きびだんご補完計画(その4)

新型きびだんご3号機

弐号機が完成し、新型きびだんごもいよいよ完成が近づいてきた。糖度と酸味のシンクロ率も申し分なく、後味もすっきりしている。万人に喜ばれるに違いないという出来である。

が、またしても問題が浮かび上がってきた。なんと、要冷蔵というではないか。きびだんごで要冷蔵など聞いたことがない。いくら新型とはいえ、本当にそうなのだろうか。

前回、きびだんごとM.R.フィールドの間の衝撃吸収剤の開発に触れたが、この衝撃吸収剤が熱に弱いことが判明したのである。そもそもNERFの地下実験室は温度が低めに設定されているため、これまで問題に気がつかなかったのだ。弐号機から地上に出して試運転をしたところ、熱に弱いという弱点が露呈したというわけである。

う~む、まずい。きびだんごは基本的にお土産だ。要冷蔵となれば、遠くから来た観光客の方々には持って帰っていただくことが難しい。もうほとんど完成したと思っていたのにどうしたものだろう。

選択肢は三つ。ここで開発を断念するか、常温でびくともしない衝撃吸収剤を新たに開発するか、あるいは要冷蔵で突っぱねるかだ。ゲンドー博士は、ダミーシステムで乗り切るなどとわけのわからないことを主張しているが、国王である私はきびだんご王国に対して責任がある。現実的な解決策を模索しなくてはなるまい。

ということで、最後の試練を迎えた感のあるきびだんご補完計画だが、これをなんとか切り抜け、3号機で完成品とし、みなさんにお披露目したいと考えている。あくまでも3号機で終わりにしたい。最悪の場合は4号機にも予算を配分するが、量産機の製造は帝国軍のクローンきびだんごのような悲劇を生みかねないのでなんとしても避けたいところだ。

というわけで、次回はいよいよ実写版の新型きびだんごを公開したいと思う。
(画像は熱により崩壊する弐号機)

 

きびだんご王国のFacebookページは、コチラ

カテゴリー : きびだんご