きびだんご王国 | 桃太郎伝説ときびだんごについて、岡山の有志が集まって楽しく語るサイト

きびだんご王国 桃太郎伝説

桜は静かに堪能したい

後楽園の桜

毎年この季節になると後楽園の周りでさくらカーニバルなる催しが行われる。みんなで桜を楽しもうという企画だ。

確かに気持ちはわかる。主旨には賛同する。しかし、少々騒がしくないだろうか。特にスピーカーから軽音楽を垂れ流す必要など全くないと私は思うのだが。

個人的にはせっかくの桜をゆっくりと静かに堪能したい。だが、大勢の観光客とスピーカーの音楽、そしておびただしい数の屋台には正直なところ閉口である。だいたい、ここは岡山だ。どうして蒜山やきそばや津山ホルモンうどんなどの屋台が並んでいるのだろう。どうせなら岡山名物で固めればいいではないか。

しかも、そうした食べ物を買ったお客たちは、みんな桜に背を向けて食べているではないか。目の前に見えるのは屋台だけだ。これはおかしい。桜を見ないで屋台を見ながら県北の名物を食べている。これでは岡山へ来た意味も、桜が咲いている意味もないではないか。

要するに何かの縁日にたまたま桜が咲いているといった感じである。もったいない。実にもったいない話だ。一年に一度しかない桜のシーズンではないか。みんな、もっと桜を堪能しようよ。やきそばやうどんなら一年中食べられるじゃないか。それより、じっくりと桜を観察し、その見事な美しさに酔いしれようではないか。

とにかく、後楽園の周りを散歩していて私は何か残念な気持ちでいっぱいになったのだった。

これなら、観光客が知らない静かな名所を探して出掛けた方が良さそうだ。実はそういう箇所は県内にたくさんある。備前にもあるし、高梁にもある。観光客だらけの新庄村だって、実は車でほんの10分ほど離れた場所にびっくりするほど見事な桜がある。

カーニバルかなんだか知らないが、私はゆっくりと静かに桜を堪能したい。
(写真は、さくらカーニバルの喧騒から少し離れた静かな場所で撮影。撮影日: 2012/04/12)

 

きびだんご王国のFacebookページは、コチラ

カテゴリー : もろもろ

岡山のお土産に異変が

岡山駅

最近、岡山駅の売店できびだんごの種類が少なくなっていることをご存知だろうか。そうなのだ。きびだんごの取り扱いが大幅に縮小されたのである。いままで、これでもかというくらい様々なタイプのきびだんごが所狭しと並んでいたのだが、種類が減って随分すっきりした感がある。

これはどういうことかというと、きびだんごばかりあっても仕方がないという売店側の判断により、きびだんごの種類を減らし、代わりにきびだんご以外で岡山県産の原材料をメインにしたお菓子を増やしたというわけである。いわば地産地消というコンセプトだ。

個人的にはきびだんごが山のように並んでいる勇姿が壮観だったのだが、これも時代の流れかもしれない。とにかく、これからは地産地消なのだ。

で、どんなものが地産地消コーナーとして増えたのかといえば、ご想像どおり、岡山が誇る白桃とマスカットを使ったお菓子である。もっとも、マスカットは原材料費がかさむせいか、まだ比較的少ない。大半は白桃関連のお菓子である。すなわち、白桃ケーキ、白桃キャラメル、白桃プリン、白桃せんべい、白桃クグロフ、白桃まんじゅう、白桃羊羹、白桃ゼリー、etc. といった具合だ。

なんのことはない、きびだんごの山が今度は白桃の山になっただけではないか。思わず唖然とする感もあるが、まあみんな考えることは同じなんだろう。意表を突いて瀬戸内穴ジャコせんべいとか、鰆(サワラ)プリン、ままかりキャラメルなどを出す業者がいてもよさそうな気もするが、やはり勇気がないのだろう。

とにかく、岡山駅の売店には今大改革が起こっている。この改革の嵐はまだ当分続きそうである。恐らくゴールデンウィークあたりまで続くのではないだろうか。その頃には新しいお土産のラインナップもほぼ整っているはずだ。

一見、何の変化もないような岡山のお土産事情だが、実は、日々進化を続けているのである。そこには、業者の汗と涙、栄枯盛衰、喜怒哀楽が渦巻いている。

みなさんも、たまには岡山駅の売店に立ち寄ってみてはいかがだろう。何か面白い発見があるかもしれない。

 

きびだんご王国のFacebookページは、コチラ

カテゴリー : きびだんご

後楽園と桃太郎アイス

アイスクリーム

少し春めいてきたかと思ったら、昨日今日と肌寒い日が続いた。もうすぐ四月だというのに外出にコートが欠かせない有様だ。これでは風邪をひいてしまいかねない。早く暖かくなってほしいとつくづく思う。

さて、暖かくなったら後楽園の周りから旭川を上流に向かって散歩するのが私の楽しみである。特に子供の頃は毎日のように河原で遊んだものだ。あの頃はとにかく昆虫が山ほどいた。ちょっと草むらに足を踏み入れただけで、バッタが何匹も飛び出してきたものだ。赤や青に輝く小さな甲虫もたくさんいたし、水たまりにはハイイロゲンゴロウなども泳いでいた。

しかし、度重なる護岸工事や遊歩道の整備に伴い、こうした昆虫たちもめっきり姿を消してしまった。私が子供の頃に親しんだあの光景を今の子供たちに見せることはもうできない。そう思うとなんだか寂しい気がする。

確かに遊歩道の整備はサイクリングには有り難い。しかし、うっそうとした雑草の中で遊んだ記憶と草の匂い、昆虫たちとの出会いは私の少年時代にとって大きな宝物である。私としてはなるべく自然のままを後世に残したいと思う今日この頃だ。

さて、川沿いの散歩といえば、どうしても忘れられないのが、パリでの思い出である。ノートルダム寺院の裏にシテ島という小さな島があるのだが、この島の入り口、つまりノートルダム寺院のすぐ裏に有名なアイスクリーム屋がある。残念ながら名前を思い出せないのだが、私はパリを訪れるたびにこのアイスクリーム屋でアイスクリームを買い、食べながらセーヌ川のほとりを歩くのがおきまりの散歩コースだった。ちなみに、ノートルダムのノートルとは「私たちの」という意味のフランス語である(正しい発音はノトル)。また、ダムは「女性」という意味だ。つまり、ノートルダムとは「私たちの女性」すなわち「聖母マリア」のことである。

話が逸れたが、とにかく私にとってセーヌ川とアイスクリームは切っても切れない関係なのである。そうだ。旭川でも同じことができないだろうか。誰かが名物となるアイスクリーム屋を経営すればいい。場所は蓬萊橋のたもとあたりがいいだろう。そう言えば、地形の上でも後楽園そのものがシテ島とよく似ているではないか。とても偶然とは思えない。よし、ここに新しい名物として桃太郎アイスを販売するおしゃれな専門店を出すのだ。そして、アイスクリームを食べながら後楽園の周りを散歩するというのを新しい岡山っ子のライフスタイルとして観光客にアピールしようではないか。肝心の桃太郎アイスだが、白桃味を基本に、マスカット味なども揃えればいいだろう。ちょっと安易な気もするが。

というわけで、どなたか資本のある方はアイスクリーム屋を出店していただきたい。えっ、夏しか商売にならないだろうって。そんなことはない。シテ島のアイスクリーム屋は真冬でも行列ができる繁盛店なのだ。要はやる気である。

桃太郎アイスで岡山を盛り上げてもらいたいものだ。

 

きびだんご王国のFacebookページは、コチラ

カテゴリー : もろもろ

桃太郎伝説補完計画(その2)

太陽系

最近、つくづく思うのだが、物語で大切なのは主人公よりもむしろ脇役かもしれない。過去にヒットした名作映画などを振り返ってみると、魅力的な脇役が多数登場することに気づく。そうなのだ。脇を固めてなんぼのサブキャラクターの出来不出来が物語の魅力を大きく左右するのである。

例えば『スター・ウォーズ』のような作品を思い浮かべてみれば一目瞭然だろう。脇役の使い方が抜群にうまい。脇役は作品の味に深みを加える調味料のような働きをする存在であったり、場合によっては完全に主役を食ってしまうほどのパワーを発揮する存在であったりする。ややもすると主役に注意が集中しがちであるが、脚本の段階でとことん脇役を煮詰めている作品はやはりひと味もふた味も違うものである。

で、我らが桃太郎伝説はどうかというと、脇役である犬、猿、雉、鬼、養父、養母が大して活躍しない。私は子供の頃、桃太郎伝説を聞かされてあまり感動しなかった。そこには桃太郎の心の葛藤も家来たちの個性も、さらには悪役である鬼たちの力量も描かれていなかったからだ。これでは冒険活劇ものとしてのワクワク感がどこにもないではないか。出てくる脇役たちは、ただストーリーの展開上必要とされる最低限の役割しか与えられておらず、実に残念だ。

これではいかんと思いつつも、桃太郎伝説を完全に書き換えるのは抵抗が強い。桃太郎伝説はなんといっても岡山の観光資源であり、きびだんごというお土産の正当性を担保する砦のようなものだからだ。ここにいきなり手をつけると、きびだんご王国がミサイル攻撃を受けかねない。あまりにも危険である。

そこで、まずは桃太郎伝説の周りから、いわば外堀から攻めてゆこうと「エピソード I 」の世界、すなわち桃太郎伝説の少し前、桃太郎の父親の活躍する世界に挑戦することにしたというわけだ。ここを皮切りに「ジェネシス」や「新世紀」にも取り組むという姿勢は、これまでのきびだんご日記で何度も述べてきた通りである。

だが、最終的には本丸とも言うべき、本家本元の桃太郎伝説にも挑戦する日が来るだろう。その時こそ、きびだんごのフォースが銀河にバランスをもたらすことになる。そして、そこでは桃太郎の周りの脇役たちが生き生きと大いなる魅力を持って輝くはずである。例えば、桃太郎がルーク・スカイウォーカーのような存在ならば、脇役としてハン・ソロ船長に匹敵する大物が絶対に必要だ。その人物は、言うまでもなく、桃太郎が鬼が島に渡るために必要とした船の船長以外あるまい。船旅は困難を極めるだろう。途中で鬼に雇われた賞金稼ぎに襲われたりもするはずだ。冒険活劇はそうこなくてはいけない。

というわけで、物語には魅力的な脇役が欠かせないのだ。はるか昔、銀河の彼方、太陽系第三惑星を舞台に繰り広げられる壮絶な桃太郎伝説が今のままでよいはずがない。

 

きびだんご王国のFacebookページは、コチラ

カテゴリー : 桃太郎伝説の裏話

おもてなしの心

おもてなしの心

どうやら毎年岡山への観光客が減っているそうである。その傾向は歯止めがかからず、県内でも有数の観光地である倉敷美観地区まで飲み込んでいるらしい。どうやら県内では県北の蒜山高原くらいしか観光客が増加していないと言うではないか。まずい。このままではかなりまずいと言えるだろう。なんといっても、きびだんごはお土産であり、観光客がいなくなれば存在価値を疑われてしまう。

原因はなんだろう。岡山は晴れの国と呼ばれるほど天候に恵まれた土地である。県内の大部分は活断層とも無縁で、地震の被害も古来より少ない。また、海も瀬戸内海という内海であるから穏やかで、津波などの被害もそれほど心配することもないだろう。台風が来ると高波で被害が出ることもあるが、全国各地と比べると平穏そのものである。自然災害に悩んでいる人々はみんな岡山へ引っ越せばいいのにとつくづく思うほどの恵まれた土地なのだ。ひょっとすると、風水害に関する限り、岡山は日本で最も安全な土地かもしれない。

これだけ恵まれた土地なのになぜ観光客に人気が出ないのだろう。地元の有識者の方々に話を伺ってみた。すると、風水害がない土地だから、地元民は困らない。だから互いに助け合うという習慣も精神も育まれておらず、よって観光客に大してもおもてなしの心が足りない。つまりよそ者に冷たい風土があり、それが観光客を引きつけない要素ではないかということであった。

なるほど。言われてみればそんな気もする。自然災害があまりないことで、岡山には団結心とか支え合う気持ちといったものが育っていないのかもしれない。選挙にしても祭りにしても様々なイベントにしても、確かに岡山では大きく盛り上がるといったことがない。いつもそこそこ。中途半端な感が否めない。

ここはひとつ、きびだんご王国だけでも温かく観光客をもてなそうではないか。そのための企画を立案し、サイトのコンテンツを充実させてゆきたい。もちろん、皆さんからのアイデアも大歓迎である。きびだんごの紹介や美味しい食べ方だけでなく、岡山の隠れた魅力についても発信してゆくつもりだ。

微力ながら岡山を盛り上げるためにこれからも努力してゆきたい。

 

きびだんご王国のFacebookページは、コチラ

カテゴリー : もろもろ