きびだんご王国 | 桃太郎伝説ときびだんごについて、岡山の有志が集まって楽しく語るサイト

きびだんご王国 桃太郎伝説

英語でコミュニケーション

コミュニケーション

最近、暇があると英語で書かれたエッセイばかり読んでいます。著者の考え方はもちろん、著者の生まれ育った国の文化や習慣なども垣間見ることができ、興味がつきません。

しかし、一番驚いたのは表現力です。といっても文学的な意味ではありません。私が衝撃を受けたのは、全くといっていいほど難しい熟語が出てこないことです。日本では大学入試に備えてあれほど詰め込むことを要求されている熟語が大して出てきません。単語も特に難しいものは滅多に出くわしません。それでいて、実に高度な内容を見事に伝達しているではありませんか。これはまさに目から鱗の感があります。

日本の大学入試では、学者が書いた文章や専門誌の論説みたいなお固い内容が多く、単語も結構難しいものが出てきます。熟語もたくさん記憶していなければ解けない問題も出題されます。しかし、そんな高度な単語や熟語を知らなくても立派に大人の文章が書けるのです。これはちょっとショックを受けました。

でも、考えてみれば当然かもしれません。私が今書いているこの日記でも、特に難しい単語や熟語は使っていません。「隔靴掻痒」などという熟語を知らなくても、「じれったい」とか「もどかしい」などと表現すれば済みますし、「四面楚歌」なら「誰からも助けてもらえない」とか「味方がいない」などと書けばよいわけです。別に難しい単語や熟語を使わなかったからといって文章の質が落ちるわけではありません。それどころか、かえって分かりやすい文章になるのではないでしょうか。

というわけで、専門用語を要する専門分野の論文でもない限り、極めて平易な語彙で社会的に通用する文章が書けるのです。問題は内容であって語彙ではありません。

となると、日本で行われている英語教育はちょっとピントがずれているような気がします。あそこまで膨大な語彙力を求める必要など、どこにもないように思うのです。新しい単語や熟語を増やすより、平易な語彙でどこまで表現できるかに挑戦した方が学生のためになるというのが私の結論です。実際、英語圏の社会人たちは平易な語彙で高度なコミュニケーションを行っているわけですから。

最近では、小学生から英語を必修科目にしているみたいですが、平易な語彙で済むようになれば、いままでどおり中学生から始めても全く問題ないように思えます。もちろん、子供の頃から始めた方が発音などは有利かもしれません。しかし、完璧な発音で「ママ、おなか減った」などと言えたとして、何の役に立つのでしょう。それよりは、多少発音に難があっても、社会の役に立つ言動が取れた方がはるかに意味があります。

要は、言葉を使って伝える内容が大切なのです。本当に大切な内容が伝わるなら、語彙が平易でも、発音がイマイチでも問題にはなりません。

日本の英語教育はもっと本質的なところに目を向けるべきではないでしょうか。

 

きびだんご王国のFacebookページは、コチラ

カテゴリー : もろもろ