きびだんご王国 | 桃太郎伝説ときびだんごについて、岡山の有志が集まって楽しく語るサイト

きびだんご王国 桃太郎伝説

眠れる森の女王

きびだんご王国の冬の森

先日、先祖の墓参りに出かけた際、山道に倒れていた朽木の表皮をめくってみたところ、大きなスズメバチが気持ち良さそうに眠っていた。女王蜂である。

スズメバチの生態についてよく知らない人のために解説しておくと、毎年晩秋の頃にスズメバチの巣は全滅する。最後の日、新しい女王蜂はオスバチたちとともに巣を出てゆく。この旅でオスバチの多くは天敵に食べられたりして命を落とすが、運の強いオスバチは選ばれて女王蜂と交尾する。交尾を終えたオスバチは役目を終えて寿命が尽きるが、女王蜂だけは朽木の中などにもぐって冬を越すのである。そして初夏に活動を再開し、巣を作るのだ。

つまり、初夏に最初に出会うスズメバチは女王蜂だ。この時期はまだ巣の基礎が完成しておらず、働きバチも生まれていない。新女王はまさに一匹狼状態である。だから、滅多に攻撃してこない。助けにくる仲間がいないわけだから、強い態度に出られないのである。

耳より情報その1: 初夏のスズメバチは怖くない。

で、せっせと巣作りをし、卵を生む。この時期卵から孵化するのは全てメスの働きバチである。最初は女王自ら子供たちの世話をするが、やがて子供たちが親になると、女王蜂は産卵に専念するようになる。こうして、秋頃までスズメバチの巣は拡張を続けるのだ。

そして秋が訪れる頃、巣の中では新女王が誕生し、やがてはじめてオスバチも誕生する。こうして生命のリレーが続いてゆくのである。毎年、秋頃にスズメバチの被害が頻繁に報告されるが、それは新女王の誕生により、スズメバチの巣が厳戒態勢にあるからにほかならない。

耳より情報その2: 秋のスズメバチは怖い。

さて、スズメバチに限らず、ハチは苦手という人が多い。やはり刺されると痛いということがあるからだろう。私はミツバチに刺されたことがある。それほどではないが、やはり痛みはあった。スズメバチはまだないが、相当痛いはずだ。スズメバチに刺された人の傷跡を見たことがあるが、まるでクレーターのように窪んでいた。

ちなみに、ミツバチは一度針を刺すと、お尻の部分が針ごとちぎれてしまう。針の根元にある毒袋もいっしょにちぎれるため、相手の身体に針がささったまま毒の注入は継続されるという仕組みだ。しかし、身体の一部がちぎれるため、そのミツバチはしばらくして死んでしまう。つまり、ミツバチにとって針を刺すという攻撃は捨て身の技である。

一方、スズメバチはというと、なんと何度でも針を刺すことができるのだ。スズメバチの場合、針を刺してもお尻の部分はちぎれたりしない。だから好きなだけ刺してくる。

スズメバチの針は実は二本あって、普段はぴったりくっついている。それぞれの外側にノコギリのようなギザギザがついており、この二本の針を前後にスライドすることにより、針が相手の体内にどんどん深く刺さっていく仕組みになっている。スズメバチに襲われたらとにかく逃げるべし。

耳より情報その3: スズメバチは何度でも針を刺せる。

ところで、スズメバチは我々人間だけでなく、養蜂家が飼育しているミツバチの大敵でもある。養蜂家にとっては害虫以外のなにものでもない。スズメバチに襲われるとミツバチの飼育箱ひとつくらい全滅してしまう。被害は甚大だ。養蜂家が飼っているミツバチは西洋ミツバチが大半で、日本のスズメバチに対抗する術をもたないのである。

それに対し、日本固有種のミツバチの場合は、集団でスズメバチを囲い込み、窒息死しさせるという戦術を身につけている。まさに大和魂だ。ただ、日本のミツバチは独立心が旺盛というか、要するに逃げてしまう習性が強く、また採蜜量が少ないために養蜂家には人気がないそうだ。

というわけで、皆さんも冬の山や森に出かけたらスズメバチを探してみよう。でも決して起さないように。

 

きびだんご王国のFacebookページは、コチラ

カテゴリー : もろもろ